CT(コーンビームCT)を導入しました。
コーンビームCT(CBCT)は,被写体に円錐状のX線ビーム(コーンビーム)を照射して回転撮影を行い,コンピュータを用いて3次元像を生成します。従来のX線CT装置と比べると濃度分解能は劣りますが,一回転の照射で 3次元像を得られることで被曝量を少なくできる特徴があります.
<長所>
- 装置がコンパクト
- 被爆量が少ない
- 高画質である
- 金属アーチファクト(画像の乱れ)が少ない
- 短時間で三次元画像を構築できる
- 座って撮影できる
<短所>
- 軟部組織が反映されない
- 撮影する範囲が狭い
以上のような特徴を持ち、今までは歯科の分野で用いられていましたが、近年撮影範囲の広くなった機種が開発され、当院が導入したCTでは汎副鼻腔から中耳まで同時に撮影することも可能です。
CTのサンプル画像です。